PERとPBRは割安か割高で比較されがちですが、「割安ってつまりどういう状態なのか」「割高とはつまりどういう状態なのか」ということが、イマイチわかりませんでした。
PER、PBRをそれぞれ計算していくことでやっと意味が理解できるようになりました。
本記事は管理人が実際の投資活動を通して概念を理解するための記事です。厳密には正確でない表現も含まれている可能性があることをご理解のうえご覧ください。
株価とは「実績と期待値の合計」
株価はよく「将来の期待を反映している」とか「人気投票である」という表現をされますが、私は実績と期待値の合計と考えています。
実績と期待値は半分半分であればわかりやすいのですが、企業や業界、時期やタイミングによって異なるので、実際は誰もわかりません。だから短期的には株価がどうなるかはわからないというのは私も同意します。
この”期待値”で割るからこそ、「割安」「割高」という表現が出てくるわけです。
PERとは
「そんなに稼いでいるなら、もっと株価上がってもいいんじゃない?」 これがPERです
PERの計算式は「1株当たり当期純利益(EPS)÷株価」で求めることができます。これはどんなサイトでも記載がありますね。
それでは当期純利益とは何でしょうか。
当期純利益とは「配当に回すことのできる利益」
当期純利益とは、販管費や法人税など事業活動で支払うものをすべて支払ったあとの残った利益です。
この残った利益が配当金を支払う原資になります。(※すべてを配当に回すわけではないです)
だから投資家は「純利益」が大好きですね
これを期待値である株価で割るために株数で割ります。1株当たり当期純利益(EPS)になります。
PERの割安・割高のイメージ
PERが15倍未満の場合
「稼いでいる利益のわりに、全然期待されていないね」ってこと
本当にその利益を稼ぐなら、もっと株価が上がっていてもいいんじゃない?
ということね
株価が上がっていてもいいはずなのに、上がっていない。だから割安ということになります。
PERが15倍以上の場合
稼いでいる利益のわりには、期待されすぎじゃない?
それぐらいの利益しかないのに、そんなに株価が高いの?
ということね
株価が下がってもいいはずなのに下がっていない。だから割高ということになります。
純利益の修正発表で株価が上下します
①のときにPER10倍の銘柄があったとします。
純利益の上方修正が発表されると②EPSが増えることでPERが下落します。つまり割安に進みます。
割安だと買いたくなっちゃいますね
割安になると投資家は買い増し始め株価が上昇します。(➂)
そうしてPERはもともとの水準にサヤ寄せする形に動くようになります(④)
PBRとは
「持っている資金(純資産)を、ちゃんと有効活用している?」という指標です。
PBRの計算式は「1株当たり純資産÷株価」で求めることができます。これはどんなサイトでも記載がありますね。
それでは純資産とは何でしょうか。
純資産とは、会社自身が持っている資金源泉のこと
純資産はバランスシートの右下に記載されている資本金や利益剰余金などを合計したものです。
返済の必要のない自分のお金をどれくらいもっているのかということです。
株価で割るために株式数で割ったものが、1株当たり純資産になります。
PBRの割安・割高の概念イメージ
PBRが1.0倍の状態
返済する必要のない資金(純資産)と時価総額が同じ状態のことだよ
いわゆる解散価値と純資産がおなじってことね
PBRが1.0倍未満の場合
返済する必要のない資金(純資産)より、時価総額の方が安い状態だね
つまり上場辞めて株主にお金返した方が高くなる状態だから
有効活用できていない(そうみなされていない)から株価が低いってことね
一般にPBRは1.0倍が下限として考えられています。
東証を運営する日本取引所(JPX)が、PBR1倍割れを明確に問題視するようになり、上場企業がPBRを高める動きが顕著になっています。
PBRを簡単に上げるための自己株買い
最近、自己株買い/自社株買いをするニュースが多いと思いませんか?
それは自己株買いをすることで、1株当たり純資産(BPS)を算出する株式数である分母を減らすことができます。
自己株買いの発表をする→株価が上がる→PBRが上昇する→自己株買いをする→PBRがさらに上昇するといったサイクルになります。
コメント