資産形成:2024/9/14~9/20の所感

未分類

収益活動

全体傾向

日本市場のトピック

日銀金利決定会合

市場の予想通り0.25%据え置きで決定されました。

今回は金利据え置き自体は予想されていたと思いますが、植田総裁の発言が好感されたようです。

なかでも「秋以降も賃金上昇が順調に続くかどうか」と「すぐに利上げにはならない」というコメントでしょう。

前回と前々回の発言では大きく市場に影響する形になったので、今回のような発言をしてもらえると投資家としては安心ですね

ニュース記事はこち

米国市場のトピック

FRB0.5%の金利下げ

事前予想としては0.5%下げが70%程度、残りが0.25%下げとされていましたが、ふたを開けると0.5%の大幅下げでした。

今年はあと0.5%の利下げが行われる想定であることが判明しました。

そのため一時140円台半ばまで円高方向になりましたが、それからは142円程度の円安方向へと流れていきました。それを受けて日本市場の先物は上昇となりました。

どうやら米国の中立金利が2%から2%後半と想定を変更したことがあげられるようです。

その分円キャリートレードが減るということのようです。

ニュース記事はこちら

他地域のトピック

なし


個別企業のトピック

インテル|ファウンドリー事業を子会社化

垂直統合モデルの老舗であるインテルが苦境に立たされています。いま半導体企業の多くが水平分業モデルを採用している中で垂直統合を維持していたインテルですが、どうやらそのやり方に限界が来ているようです。

製造事業を子会社に分社化することがその一案であるようです。

ドイツの新工場も中止していますね。

ニュース記事はこち

三菱重工|H3の打ち上げ輸送サービスを合意2社目

フランスの衛星通信会社ユーテルサットとH3ロケットの打ち上げを合意しました。

アメリカ通信大手ビアサットにつづいて2社目です。

ニュース記事はこち

もうようわからん、と思いましてスイングはやめようと思いました。

市場はFOMCでの大幅利下げを織り込み、急激な円高に動き、それに呼応して日本市場も株安になりました。

米国はFOMC前夜に小売売上高が想定より若干よいことを背景に0.5%ではなく0.25%の利下げで済むのではないか、という思惑から円安に動きました。

さてFOMCの結果はというと、0.5%の大幅利下げ、さらに今年中に0.5%の利下げを予定しているとパウエル議長からコメントがありました。

0.25%の利下げ思惑から円安方向に動いた為替がどうなったかというと、一時140円間際の円高方向に向かったものの、それ以降円安方向にいき日本時間の朝方には142円をつける形になりました。

それに呼応する形で日経平均、TOPIXも一日を通して堅調で終値は37200円(900円高/2.5%高)という形になりました。

まじでわからん。これに神経をすり減らすならほかのビジネスを立ち上げることに時間を使った方が良いと思いました。

数日をまたぐスイングはわからない。これからデイトレか、現物株での中期売買をしようと思います。

その他収益活動

ブログその1(ニッチなBPOサイト)

1週間で70PVと数字自体は低いですが、エンゲージメント率は50%近くあるので、個人的にはそんなに悪い数字でもないかなと思っています

ユーザー数ページビュー数イベント数
今週53 User59 PV284 event
前週比-8-11-36

Twitter

収益が実際に発生するには次のような条件があるようです。

これをリスト化すると次のプロセス(条件があるということです

  1. ポストを投稿
  2. リプが2件以上つく
  3. リプ欄に広告発生
  4. そのポストがタップされる(詳細クリック
  5. リプ欄の広告をブルーバッジユーザー閲覧
  6. 収益発生

そのために重要にしていることは次のようです。

  • ポストをする時間帯を考える
  • ポスト内容の特化をする
  • リプ欄が見たくなるポストをする
  • 自分自身が楽しいと思うポストをする
  • 稼いでる人を参考にする
  • ヤジは賛辞、アンチは養分と考える
  • Xの規約違反をしない
  • 収益の発生条件を理解する
  • フォロワーさんに感謝する
  • X収益を意識しすぎない

こちらをしっかりと理解したうえでアクションプランを考えてみたいと思います

KPIがインプレッション数ではなくなったので掲載を中止します。

ポイ活

日本市場2番底の可能性が出てきましたね。という記載を前週していましたが、FOMCを通過したことで円安株高に大きく動き、日銀決定会合の通過でその動きはさらに顕著になりました。

Vポイントを使う機会を逃しましたが待機しておきます。

モッピーのポイントをVポイントにポイント交換しました。交換ルートは次の通りです。

モッピー > PEX > Vポイント

  • モッピー:48,000ポイント
  • PEX:480,000ポイント
  • Vポイント:47,950ポイント

PEXからVポイントに移行するときに手数料が発生するので少しだけ減りました


お金の使い方

お得な支払い

特になし

コメント

タイトルとURLをコピーしました